デイリー更新
どこにも分類されない記事
どこにも分類されない記事
ホームベーカリー付属のレシピを見ると、高確率で「スキムミルク」なるものが存在します。 今回はこのスキムミルクが本当に必要なのかについて考えてみます。 結論から言うと、食べたいパンの食感次第で使うか決めるといい!です。 パン作り スキムミルク 要る?要らない? ...
以前、毎日味噌汁作るのめんどくさい、という話をしたのですが、早急に解決されました笑 ボトルタイプの液体味噌の導入です。 味噌汁のめんどくさいポイントは色々あったのですが、 ・鍋ひとつとコンロ一口が奪われる割に、美味しさでのパフォーマンスが弱い ということが問題 ...
自分の思うように仕事が進められない、重要な仕事は任せられない、やる気はあるのに急に休まないと行けないことがあると考えると、自分から手を挙げられない。 部署の人は本当にみな優しく、誰も文句を言わないのに、こんな事で悩んでいる自分は贅沢なのか。 自分の思うようにい ...
高級食パンをお家で 一斤1000円近くするような高級食パンがありますが、それに近いパンを家で作れたら何と素敵なことでしょうか。 帰省した際に母が「これしか買えなくなった」という一斤750円の角食パンを一度食べた後、家に帰ってきて、何とかあの味・食感を再現できな ...
1年続けることができたパン焼きのコツ 結論から言うと、パン焼きを継続するコツは ・パン作りの道具をしまわない ・材料を固定する ・焼いた後の保存方法を見直す(非常に大事) 以上3つを気を付ければ、パン作りのハードルがぐっと下がり、パン作りを継続できると感じてい ...
数日前に米にハエがわくので、Amazonで購入したエージレスで脱酸素したのですが、時間が経ってかなり酸素が吸収されて、袋がカチカチになりました! こちらもCHECK エージレスでハエ対策 お米の保存 これいいですね。保存温度や期間を気にせずに過ごせて、またスト ...
私は比較的料理が好きですが、最近味噌汁を作ることと、たくさん頂いた梨を剥いて切ることがめんどくさいです。 味噌汁を作ることがなぜめんどくさいのか 味噌汁を作ることより工数が多い料理は死ぬほどあります。 ハンバーグを作るとか、野菜炒めを作るとか、唐揚げを作るとか ...
今までiDeCoの運用ができなかった会社員ですが、2022年10月の法改正で運用が可能に! 具体的にどのくらいの金額を投入していくか非常に悩むな。 2年後に車のローンの残額を一括で返したいし。 (そもそも車が不要な地域に住みたいけど、今のところ無いとしんどい。 ...
ここ2年、主人が30kg単位でお米を頂いてくるのですが、毎年夏になるとハエのような虫がわいてしまいました。 どうやら精米した段階から寄生している虫の卵が羽化してハエになっているようです。 20℃を超えるとじわじわと羽化してくるみたいで、米当番も歯がたちません。 ...
車の運転中や家事をしながらYouTubeを聴いたり、英語の音声を聴くために、ワイヤレスイヤホンを購入しました。 今までは耳にはめるタイプのワイヤレスイヤホンを使用していたのですが、段々と落ちてくるし、耳にあまり良くないと聞きました。 そこで、耳を塞がない骨伝導 ...
© 2023 ゆうなぎの百科事典